今現在は軽トラで配送をしているのですが、オイル交換が1ヶ月おきに交換していちいちドレンボルトを外してオイルパッキンを新品に交換をするのがめんどくさいので、整備士の友達から教えて貰ったドレンボルトに蛇口が付いているエコオイルチェンジャー ジェットなる物を購入。

なかなかよさそう posted by (C)kunugi
AMAZON価格はこちら。
楽天価格だとこちら。
![]() 麓技研 FUMOTO F108SX・乗用車用エコオイルチェンジャージェット スバル サンバーバン エンジン型式:EN07 年式:08.7~12.2 ネジ径:M16-P1.5 |
早速オイル・オイルフィルターを交換する時に取り替えてみました。

いいね posted by (C)kunugi
オイルの出口を真下にしてしまうと、飛び石を食らった時が怖いので少し斜めにしてあまりはみ出さないようにしてみました。
次のオイル交換からは、このコックを捻ればいちいちドレンボルトを外さなくてもオイル交換ができて楽になります。
コックが勝手に開かないように安全レバークリップでロックされているので安心です。
今のところオイルが漏れることもありません。
続いては、本格的に冬になったので、万が一雪などが降ってきても大丈夫なようにホイール付きのスタッドレスタイヤを購入。
置き場所は裏庭の物置の左にスペースがあるので、そこに設置するためまずは土むき出しの地面をアイリスオーヤマ 固まる砂 超硬いを5袋ほど購入して施工しました。
完全に硬化するまで3日間ほどかかりますが、できあがりはカチコチでなかなかよさげ。

固まる砂でならしてみた posted by (C)kunugi
そこにスタッドレスタイヤを設置するためにアイリスオーヤマ タイヤラックが安かったので購入して組み立てて、ホイール付きのスタッドレスタイヤを設置。

スタッドレスを設置 posted by (C)kunugi
これにカバーを取り付けて完成!!
このまま雨ざらし&日光にさらし続けていると、防水カバーが直ぐに劣化してしまいそうなので、今度簡易的でも良いので屋根でも作るかな。
お次は、軽トラのボディが手で触ってみるとざらつき少しくすんでいるので、そこを改善するためとガラスコーティングをするために電動ポリッシャーを購入して、昨晩仕事が終わって帰ってきてから洗車して早速ポリッシャーをかけてみました。
電動ポリッシャーにポリッシャー専用ワックスをかけてみた所、かなり良い感じにツヤッツヤなり手触りつるっつるになりました。
本当はガラスコーティングまでやってしまいたかったのですが、ノンオイルの研磨剤を買うのを忘れてしまったので、今回はここまで。( ̄。 ̄;)
後フロントバンパーにLEDフォグランプを取り付けたかったのですが、夜の配送でそば・こんにゃく・白滝祭りでもの凄い荷物の積み卸しをしたので、体力が無くなってしまい取り付け加工は今晩やることにしました。|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
今現在の貯金額総資産:約1579K円(純粋な投資額で配当分は入れておりません。それと千円以下は細かくなるので切り捨て。).......
貯金開始日:2015/10/01(タイ移住目標費用:1000万円)
仕事用の車は常に綺麗にして気持ちよく仕事をしないとねと思うおいらに愛の一票を..........




にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングはこちらをクリック!
お買い物にプレゼントにAmazonギフト券を....
</strong>
【関連する記事】